2014年09月29日
終了報告②

こんにちは! がんで亡くなった方々に贈るメッセージが天まで届けとばかりにかがやく、
ルミナリエの一つ一つのメッセージを今年も夜中に読ませてもらいました!心洗われる時間です。

開催前日の大きな芝生園地での準備は、芝生への影響も最小限に抑える気遣いもありましたが、
主旨をご理解いただいたいつもの業者さんのご協力でスムーズに進みました。しかし、夜半の
強風により、10㎏のウェイトを各支柱に置いてあったテント3張りがひっくり返り、スタートゲートと
本部テントに飾られた何十何百ものバルーンが跡形もなく飛ばされていました。
まず、飛ばされたバルーンを探して回収、東京出張を取りやめた業者も駆けつけてくれました。
テントも復帰させ、30分遅れの当日の準備開始でしたが、無事スタートとなりました。

このルミナリエも、強風で倒れてしまうので、担当グループが試行錯誤してやり切りました。

ステージパフォマンスも、元気で礼儀正しい学生のダンスから夜は妖艶なベリーダンスなど
来場者を楽しませてくれました。20時から5本続けたDVD映画上映は「アナ雪」のアンコールも
あり、明け方5時まで続き、眠気に強い参加者の楽しみとなったようです。交代で上映操作を
担当しましたが、私は3:30からの最終上映「謝罪の王様」の操作終了後、イスで仮眠をとりました。

亡き方々を忍ぶ、厳粛なセレモニーのエンプティテーブル。テーブル上の花びん、グラス類が
強風で倒れてしまうのですが、レースのクロスもあり、なかなか固定するのに苦労しました。
写真ではわかりにくいですが、セロハンテープでかなり補強しています(≧◇≦)

ちょいちょいトラブルもありましたが、全員のチカラでなんとか、最終リレーウォークまで
無事たどり着きました。最後はサバイバーズフラッグを持ったがん患者さんのゴールを
参加者全員で大きな拍手の中で迎え、閉会式を開催いたしました!(T_T)

参加者は2日間で約1500人、サバイバーさん(がん患者さん)参加が、ナント113人!!
多くの皆さんのご協力により総額250万円ほどの寄付金、募金も集まり、ほっとしております。
私の胃袋に入った、オニギリやラーメン、トルコ料理ケバブ、クレープなどの菓子類の数量は
恐ろしくてお伝えできません(≧◇≦)

終了後、実行委員やボランティア学生たちと日中の熱い中を片付けも終えて、
最後の記念撮影です!皆さん、達成感いっぱいのいい顔してますね!私は、前列右から
4人目です。娘と変わらない年齢の同じステージ担当メンバーに囲まれたお父さん状態です!
一生忘れない二日間、一生大切にしたい仲間との二日間になりました!(T_T)
そのほか、司会MCのスナオマサカズさん、音響の松永さん、シンガーソングライターとして
独立した「ふぇいす君」、看護師の琴乃、学生のちかぶ、春名、美智子、そしてNPO仲間の
ヤブ、姉さん、ハジメちゃん、イシマン、ステージ進行担当の名ばかりのリーダーだった私を
最後まで笑顔で文句も言わず支えてくれて心から感謝します。もちろん、今年も当日来場して
ブリザーブドフラワーを無償提供して売り上げすべてを募金にしてくれた実姉、開催中の
私の仕事の穴埋めもしてくれて、いつも文句ひとつ言わず気持ちよく送り出し迎えて
くれた女房、その他、巻き込んでしまった全ての皆様にこの場を借りて感謝申し上げます。
もちろん、直接も言いますよ!必ずね!\(◎o◎)/!

おまけ画像!我がNPO法人夢づくり21のメンバーで今年も参加しましたが、毎年実行委員の
中心的支柱として八面六臂の大活躍をているⅰ谷氏。今年も自分ではなく、我々の頑張りに
感動したと言ってはすぐ泣くオヤジです!私?もちろん隣で負けずに泣いてます!(≧◇≦)
50過ぎたオヤジたちの汚い涙ですが、許してください!だって実行委員の連中、妥協せず
とことん準備して、当日もガッツリ動き回る気持ちの良い連中なんですよ!泣かないほうが
無理ってもんですよ(T_T)
そんなあっという間の二日間でした!次回が待ち遠しく思う変なおじさん達です!(≧◇≦)
2014年09月29日
感謝と感動の2日間!

おっはよ~ございます!
「リレーフォーライフジャパン2014静岡」、皆様のご理解とご協力により
無事終えることが出来ました。心より感謝申し上げます。
まずは、とり急ぎ御礼のご挨拶とさせていただきます。
本日中には、詳細のご報告をアップさせていただきます!
2014年09月25日
がん患者支援チャリティイベント 「 リレーフォーライフジャパン2014静岡 」
おっはよ~ございます!
大雨洪水警報はどうなったんでしょう?島田市向島町はほとんど雨降ってません!
8:00時点で警報出てましたが、これではレッスンの中止にはしてません。)^o^(
雨、風が強い暴雨風警報か、学校が休校とか「特別警報」の発令でレッスン有無の
判断がやっと出来るのかなって感じです。弊店の判断基準の見直しも必要と思います。
もちろん、生徒さん、保護者様、講師陣の安全が最優先となりますので、慎重に検討します。

さぁ、今週はタイトルのリレーフォライフについての情報をお送りしてきました。
本番は今週末の27日土曜13:00~、28日日曜12:00まで、静岡県立大学横の芝生園地で開催。
JR東海道線「草薙」駅、又は静岡鉄道「美術館前」駅から徒歩10分程です。一般来場者大歓迎!
イベント内容は昨日以前の投稿や、HPをご覧ください。⇒ http://rfl-shizuoka.main.jp/
明日、金曜は現地にて準備も始まります。私は販売会議を終えて一仕事した午後には合流します。
写真のブリザーブドフラワーは、私の実姉が無償提供してくれたものです。今年も願いを込めて
自ら製作してくれました。今回は、がん患者さんの情報交換コーナーの「サバイバーズサロン」にて
チャリティ販売をしたいと思います。もちろん、市場価格よりは安く販売します!
今年は、御一人様限定1個までとさせていただきます!くわしくは当日会場にて!
実行委員の皆さんと毎月の定例会で準備してきました。10代の学生さんから60代まで
年齢も様々ですが、志しの同じ仲間に垣根はありません!私はまだまだチカラ及ばず
定例会に欠席したり、各種啓蒙活動への参加は1回だけしかできませんでした(>_<)
仲間にカバーしてもらい、本番を迎えられたことを心から感謝しています。
本番の2日間は、ステージ進行セクションとしてガッツリとスケジュールを漏れなくこなし、
仲間に恩返しをします。下の写真のように、今年も終了後に全員笑顔での写真が取れれば
幸です。そして、NPO法人夢づくり21の仲間での恒例の藤枝での慰労会では、
達成感と感動の男泣きなしにはいられない、そして美味い酒を飲みたいと思います!

今年は特に、実行委員の女性が7月に手術を終えたが、まだがん細胞が残っていたことが
わかり、医者の理解もあり今回のイベント終了後に体力回復した1週間後に再手術となりました。
実行委員の定例会や啓蒙活動も、ほぼ皆勤の彼女の明るくけな気な姿勢に、神様を久し振りに
憎みました。先日の定例会でも、話す時間がありましたが肩をたたいて笑いかけるしか出来ない
自分の無力さを感じました。回復に効くお守りをどこかで買おうとも思いましたが、重くなるので
イチゴチョコをあげました(>_<) 「毎日祈っているからね!」と無意識に発しましたが、念じて
少しでも良くなるなら、お安い御用です!当日は彼女らとキッチンカーでクレープでも食べて
スイーツ談義でもしようかな!?スイーツ談義でも十分ネタを持ってる自分が恐い(>_<)
それでは、本日も感謝と笑顔でファイト~~いっぱ~~っつ!!
2014年09月24日
がん患者支援チャリティイベント 「 リレーフォーライフジャパン2014静岡 」

おっはよ~ございます!台風が近づいてますね!午後から降りそうですね!
午後は川根、川根本町まで行くので、ちょっと心配です(>_<)
さぁ今回も9月27、28日のイベントの紹介③です!「リレーフォーライフジャパン静岡2014」
県立大学横の芝生園地にて27日13:00~28日昼12:00までオールナイトで開催!
JR東海道線「草薙」駅、または静岡鉄道「美術館前」駅から徒歩10分程です。
このイベントは、アメリカから始まり日本全国で開催されています。どなたでも遊ぶに来れます。
事前にチーム登録をして参加も出来ます。チームテントでは様々な物販や催し物を行いながら、
チームの仲間と交代でフィールドを2日目昼前まで歩き続けます。24時間患者さんを苦しめる
がん細胞に負けないように!盛りだくさんのイベント内容は前回の投稿もご参考に!
目的は、がん患者さんの支援を行うための寄附金募集イベントです。集まった寄付金、募金は、
日本対がん協会を通じて、がん治療の研究費、がん専門医育成費、がん検診早期受診の
啓蒙活動費、がん無料相談窓口の設置費などに有効に生かされています。
写真は無念にも天国へ旅立った患者さんに捧げるメッセージが書かれたルミナリエという
大切な追悼のグッズです。夜間はルミナリエの灯りだけで、リレーウォークを行います。
夜遅く、一つ一つのメッセージを読みながら、ゆっくりフィールドを歩く時間が好きなんです。
大いに泣けるメッセージがほとんどですが、1周回る頃には、元気にさせてもらえます。
自分の出来ることはまだある、やらなきゃいけないことはまだある、まだまだ人の為にできる
ことがある、と仕事においても様々なボランティア活動において真正面から向き合う気持ちを
改めて注入してもらえるようです!

これが、ルミナリエの袋です。中にプラ容器で固定されたロウソクが入ります。
このルミナリエは、我がNPO法人夢づくり21のメンバーが、心を込めて描いてくれた逸品です!
素晴らしい出来栄えです!特に絵だけのメッセージは今まで少なかったので新鮮なんです。
作者のメンバーの一人はプロの看板職人ですから、ちょちぃのちょいのようですね )^o^(

この場所に参加することを目標に日々病魔と戦っている患者さんの中で、悔しく無念にも
天国へ旅立った方々を追悼する「エンプティテーブル」というセレモニーもあります。
写真は、昨年の雨中のセレモニーの様子です。真っ白のテーブルセットが右下にあります。
ここに座ることの出来なかった人の「エンプティ テーブル」です。このセレモニーでは
参加チームの代表一人一人が、「エンプティ テーブル メッセージ」を一文づつ気持ちを
込めて読んでくれます。 参加者は、心の中に在りし日の大切な人の笑顔を思い浮かべる
ことでしょう。今年はどうか雨が降りませんように(T_T)
ぜひぜひ遊びに来てください!そして遠慮なく私に声を掛けてください!
ステージ前の本部テント内の揃いの赤いポロシャツを着た実行委員に、「実行委員の岡村」
と言っていただければ、お会いできます!くれぐれも「音楽小僧さんいますか?」は???に
なるのでお気を付けくださいね(>_<)
「リレーフォーライフジャパン2014静岡」のHPはコチラ ⇒ http://rfl-shizuoka.main.jp/
2014年09月23日
がん患者支援チャリティイベント「 リレーフォーライフ」 」

おっはよ~ございます!秋分の日の朝、いかがお過ごしですか?
祝日ですから、レッスンはほとんど休みなので、会場回り等普段出来ないことに努めたいと思います。
好評の電子ピアノ「クラビノーバ 新型CLP5シリーズ」の納品もあります!まだ汗かくので着替え持参です!
9月27、28日開催となるイベントのご紹介②です!がん患者の支援を行うための寄附イベントです。
どなたでも気軽に遊びに来ていただけます!一般の人向けに30張り程のテントでは各種物品販売や
催し物が開催、キッチンカーも登場です。詳しくは後半に!そして、少しだけ「がん」を知ってください!
集まった寄付金、募金は、日本対がん協会を通じて、がん治療の研究費、がん専門医育成費、
がん検診早期受診の啓蒙活動費、がん無料相談窓口の設置費などに有効に生かされています。
思い思いの格好でリレーウォークするチーム参加者の皆さんは、仲間と交代で、開催中の約24時間を
楽しみながら歩き続けます!24時間患者さんを苦しめる「がん細胞」に負けないためですっ!
がん患者さんの幾多の苦しみを乗り越えたガンバリを讃え、支え続けた家族の労をねぎらいます。
がん患者さん同士が語り合うサロンや、無念にも天国へと旅立った方々のセレモニーもあります。
そのセレモニーについては次回の投稿で詳しくお伝えします。
チーム参加の皆さんのテントがリレーフィールドを取り囲み、テント内では子供向けの工作教室や
実験コーナー、バルーンアート、けん玉などの懐かし玩具遊び、格安整体やカイロプラクティック、
書道教室、手作りアクセサリー販売、バザー、天体観測コーナー、スタンプラリー、お薬相談、
光るブレスレットやブリザーブドフラワーの販売、そして各種食べ物販売のキッチンカーも登場します。
ラーメン、丼もの、焼きそば、フランクフルト、鳥唐揚げの定番から本格的なケバブも登場!
もっちろんデザート系のクレープ、ワッフルなどもお楽しみいただけます。
昨年好評だったラーメン屋台は、夜19時からオールナイトで営業です!ありがたいことですm(__)m
以上のように、よくある街の産業祭?のような一般の来場者がご家族で気軽に楽しめるイベントです!

そしてそして、ステージ上やフィールドでは、オープングの有度幼稚園児の皆さんのソーラン節の踊り
と歌のカワイイパフォーマンスから始まり、吹奏楽団CANTARO WIND EMSEMBLE &
県立大学サークル シンフォニックウィンズの皆さんの演奏、県立大学ダンスサークル ジェネシスと
GOLD ROWDIESのパフォーマンス、県立大学ジャグリングサークル「五臓六腑」による演技、
磐田からはドラムサークル掛川さんのリズムクエスト、リレーフォーライフ松本実行委員さん有志の歌、
子どもたちの歌のグループ、夜は静岡朝日テレビカルチャー・ベリーダンスクラスの妖艶な舞踏も!
20時過ぎからは、ステージ脇にてオールナイトでDVD映画を音量抑えて上映します!
2日目は常葉大学学生有志によるダンスパフォーマンスです!
今回も主旨を理解してくれた学生さんがチームとしてやボランティアとしても多数参加で大いに
盛り上げてくれます。がん患者さんも参加していて真剣な固い空気が漂っているのかと想像するかも
ですが、静岡会場の他ではない若さあふれる明るい雰囲気にビックリするかもですね!?

昨年のトークショーでは、女優の原 千晶さんと古村比呂さんが来場してくれました。お二人ともサバイバー
(がん患者)としての体験談を話してくれました。司会はご存じ鬼頭ちゃんです!過去にもアグネスチャン、
清水邦明さんにもお越しいただいています。今年も飛び入りのゲストがあるのかな!?)^o^(
出演者さんとの事前打ち合わせ、準備、当日スケジュールに沿った進行が私のセクションの任務です!
私の所属する藤枝のNPO法人夢づくり21のメンバーと学生たちがガッツリ努めます!
「 リレーフォーライフジャパン2014静岡 」
9月27日13:00~28日12:00まで。 県立大学横の芝生園地にて開催!
タイムスクジュールなど詳しく知りたい方はRFL静岡のブログへどうぞ!
http://rfl-shizuoka.jugem.jp/
2014年09月20日
がん患者支援チャリティイベント「 リレーフォーライフ 」

おっはよ~ございます!良い週末の朝をお過ごしですか? 週末増刊号です!長いですよ~!
今月は、日曜休日も発表会やボランティア活動があり、大好きなテレビを一日中ぼ~っと見れる日を
夢見る51歳のおじちゃんです!(>_<)
さぁ、そのボランティア活動の小学生との自然散策活動と並行して、毎月の定例会等で準備をしてきた
「リレーフォーライフジャパン静岡2014」の開催が迫ってきました~~!!
9月27、28日県立大学横の芝生園地で開催です!! がん患者の支援を行うための寄附金、
募金イベントです。集まった寄付金や募金は、日本対がん協会を通じて、がん治療の研究費、
がん専門医の育成費、がん検診早期受診等の啓蒙活動費、がん無料相談窓口の設置費などに
有効にいかされています。
一般の職場で、回復したにもかかわらず、がん患者さんが敬遠され退職に追いやられるという
現状も、少なくないようです。そういった偏見などを無くす啓蒙活動も大切です。
今や、2人に1人が「がん」になると言われています。私か女房のどちらかということです!
つい先日も、高校時代の同級生の奥様が1年半の闘病の末、無念にもがんで亡くなりました。
人間ならば、誰でも体内で毎日細胞分裂が行われています。その中で時々起る異常分裂が悪性化する
ものが「がん」なのです。家系や遺伝、食生活も多少ありますが、すべての人に起こりうる病気なのです。
でも早期発見ならば、最新治療による治癒率は飛躍的に向上しています。
しかし、治療には高額なお金が掛かることも多々あります。静岡県民には馴染みの長泉町の
県立がんセンターにある放射線の一種である陽子線治療器は公的医療保険の対象外治療で、
1回の治療費は約300万円になります。高いとはいえ、治るなら最前の治療をしたいと思うのは、
本人も家族も同じ思いではないでしょうか。
そのような現状の中、2005年にアメリカから日本に伝わり、つくば市で初開催されたリレーフォーライフ。
県内では2009年に御殿場で初開催、長泉町開催を経て、昨年からは中部地区の静岡市内でも開催され、
今年も長泉町と静岡市内の2カ所で行われます。その他近くでは、岡崎、横浜、松本など全国に広がって
います。

プロゴルファーの石川 遼君も2010年に主旨に賛同してイベントオリジナルのブレスレットを付けて
プレーしてくれました。上の写真はその当時の若い頃のものですね。

チームで参加してテントで様々な物販などの催し物をしながら、売り上げ金の一部を寄付していただいたり、
と同時に、仲間と交代でグランドを昼夜歩き続けることも大切な活動なんです!
がん細胞は24時間、患者さんを苦しめます。負けないように24時間歩いて皆で立ち向かおう!という
主旨です。でも無理をする必要はありません。チーム参加者同士の交流もよし、仮眠を取ってもよし、
キッチンカーで飲食もできますし、自前のガスコンロ等でテント内で簡単な食事を作るも良しです!
アルコールは禁止です。音響の使えない夜は、ボリュームを下げてDVD映画のオールナイト上映会も。
さらに、夜間はルミナリエというメッセージ入りの特製キャンドルだけの幻想的な灯りの中を歩きます。
もちろん、どなたでも遊びに来ていただけます!そのような方々の方が多いですよ!
参加チームテントで各種物品販売や格安整体、子供向けの工作、実験、スタンプラリー、ジャグリングなど
盛りだくさんです!ステージ上ではダンスや歌、吹奏楽などのパフォーマンスもあります!詳しくは次回に!
県内開催は今年で6年目となります。私も縁あって、今年で6回目のお手伝いとなります。昨年から
静岡市開催の実行委員にもさせて頂きました。

委員の中には、サバイバーさん(がん患者)もいらっしゃいます。最愛の家族をがんで亡くしたメンバーも。
初めは、重たいテーマに笑い声なく真面目に活動するんだろうな?と思っていました。
でも、サバイバーさん(がん患者)たちの屈託のない笑顔に、逆に勇気をいただくことばかりです。
不安な日々を過ごしているはずなのに・・・。そのような方々に気をつかうほうが失礼だと思い始めてからは
まったく普通に接して、普通に大笑いすることも多々あります。高校ではサッカー部で活躍して最後まで
ボールを追っていた息子さんを亡くしたメンバーであるお父さんも、いつも明るく私と同じスイーツおやじです。

手前の後ろ頭が私です。21日の定例会を最後に、いよいよ本番も近づいてきました~~!!
見落としは無いか?連絡漏れは無いか?非常に不安です!(>_<) 私はステージ等の出演者の依頼、
事前と当日打ち合わせ、タイムスケジューに沿った進行を担当します。
不安ですが頼りになる仲間がいるので、うまくこなせるはずです。
昨年は1日目の夕方から雨に降られ、学生食堂に会場を移し、なんとか継続しました。
今年はリベンジ、快晴の2日間で全スケジュールを無事こなして、一人でも多くのサバイバーさんや
そのご家族の心が晴れる時間となれば本望です。ぜひ、遊びに来てください!\(◎o◎)/!
RFLJ静岡ブログはコチラ ⇒ http://rfl-shizuoka.jugem.jp/
2014年09月18日
掛川本陣通り

おっはよ~ございます!
先週末行った掛川連雀の商店街に2013年8月に誕生した屋台村!
その名は、「 掛川本陣通り 」!
写真のシャレオツな洋食から、こてこてのホルモン焼き、ラーメン、おでん、焼き鳥、タコスetc
無い物は無い!?の20軒ほどが連なる城下町風のテーマパークって感じです!

掛川社中創業支援組合が母体となり、ここで商売を学び、馴染みのお客様を増やして
3年後を目途に、商店街の空き店舗で独立移転するという計画です!
新しい人、店、出会いを得て、街は相乗効果で活気づくをモットーに掛川商店街の、
そして掛川市の活性化を目指します!

先週末は、エコパでJリーグ公式戦の清水エスパルスVS浦和レッズが行われ、お客さんの中に
両チームのサポーターがたくさんいて賑やかでしたよ!私の隣席の20代の夫婦(東京出身、在住)と
その友人男性(吉田町出身、東京在住)とは、エスパルスの藤枝出身や県内出身選手の話で
盛り上がりました。東京人の若夫婦がエスパサポーターになったきっかけは、長谷川健太のファンから
始まったとのこと!いずれにしても、サッカー好きの県民としてはありがたい若者たちです!
それにしても、毎週ほとんどの試合を観戦に行くようですので、チームにとっても本当にありがたい
「お客様」ですよね!(^^)v こんな出会いも屋台村の屋外の解放感からも一層盛り上がりますね!
居酒屋ならではの一期一会ですね!
さぁ本日は、鍵盤楽器の納品がなく、落ち着いて事務処理や様々な検討事項の結論が出せそうです。
本当は午後に静岡市内の他ヤマハ特約店で研修会があるんですが、夕方からの店番が手薄に
なるので、研修は女性スタッフに任せたいと思います。
それでは本日も、感謝と笑顔でファイト~~いっぱ~~っつ!\(◎o◎)/!
2014年09月16日
無事終了しましたm(__)m
おっはよ~ございます!
7日、14日、15日の3日間の発表会を無事終えることが出来ました。
非常に長時間となった部もあり、生徒様保護者様にご迷惑をおかけしました。
落ち着いてゆったりと演奏できるようにと、出演者数の調整はスタッフ、講師で
度々行ってきました。部数を増やす、各部定員制で抽選で決める考えもありますが、
生徒さんのご都合なども優先したいし、より良い発表会のために来年はより良く改善
してまいります。今後もご理解とご協力なにとぞお願い申し上げます。

この写真は、今回弾いていただいたベーゼンドルファーの左端にある有名な黒鍵です!
88鍵+この黒鍵があるんですね!

ここは、出演者が待機するステージ脇です。左側がステージになります。
緊張する生徒さんに講師陣がやさしく声をかける場所です。

そして、先ほどの写真の生徒さんの後方に私の定位置があり、左を向くと、演奏を終えた生徒さんが
ステージ反響板の後ろを戻ってくるんです。「お疲れ様!ありがとう!」の声掛けが
私ができる精一杯の任務です。
上手に弾けて、にっこにこの生徒さん、失敗して泣きながら戻ってくる生徒さん、様々なシーンを
今年も見せてもらいましたが、どの生徒さんも確実に成長していることがわかります!
私もこのままではいけない!もっと前に!といつも思わせてくれる、生徒さんと講師陣に
またまた感謝の発表会でした。本当にありがとうございました。お疲れ様でしたm(__)m
2014年09月13日
『 第53回 イシカワ音楽教室 発表会 』

おっはよ~ございます!
本日のスイーツは、「ドールケーキ」です! といっても、うちは洋菓子店ではないですよ!
私が、ただただごくごく普通の「スイーツおやじ」というだけです(>_<)
お母さんが所有していたバービー人形が娘さんのバースディケーキに変身!
生クリームのスカートが華やかで素敵ですね~!このケーキを作ってくれるのは、
似顔絵やキャラクターケーキで有名なカフェハウス・ポプリですがドールケーキもインパクト大ですよね!
気になる方は、カフェハウス・ポプリのブログへ ⇒ http://popuri.eshizuoka.jp/
さぁ明日は、「第53回 イシカワ音楽教室 発表会」。14日2日目は第3部が10:00~、第4部は14:00~
15日最終日は、第5部が9:30~、第6部が14:00~、それぞれ開催されます。
ピアノ、エレクトーン、ヴァイオリン、フルート、マリンバ、連弾やデュオ、トリオの演奏もあり盛りだくさんです。
私は、黒子として楽器セッティングや集合写真の台の設置、片付けの手伝いです。演奏中はステージ袖で
生徒さんを送り出し、お迎えをしながら声掛けが任務です。
入場無料ですので、プラザおおるりへお気軽に聴きにいらしてください(^o^)/
本日は、掛川市の某特約店の大先輩の退職祝いです。県内特約店の社長さんやヤマハ本社と
ヤマハ音楽振興会からも旧担当者や現役担当者の皆さんが集まります。
私にとっても弊店にとっても、同業店の情報が聞ける非常に価値のある貴重な時間になります。
今後の店の運営において、たくさんの成功事例やヒントを探り出してきたいと思います(^o^)/
それでは、本日も感謝と笑顔でファイト~~いっぱ~~っつ!!\(◎o◎)/!
2014年09月11日
新発売?! iphone10 !?

おっはよ~ございます!
出ますね!!iphone10! ウソです嘘です!すいませんm(__)m 「 6 」ですね!
近い将来ですかね?こんな「10」というのは(>_<)
自由の国アメリカの新型発売に便乗したパロディですね!ブログネタにはもってこいです!
私はiphoneユーザーとして、既存タイプではディスプレーの小ささが気になっていたので
新型の登場は待望でした! 賑やかな店内で長い順番待ちで予約するほどでもないので
落ち着いたら早々に機種変更しようと思います。
機能面では、おっ~~というものは無いそうですが、老眼が進行しているオジサンには
ディスプレーの大型化は大歓迎です。)^o^(
facebookやブログのユーザーも投稿も容易で見やすくなりそうですね!
さぁ本日も、午後一番でヤマハ電子ピアノ、クラビノーバCLPの新型5シリーズの納品です!
一般住宅ですが、3階に納品です!女性スタッフ2人に手伝ってもらい、頑張ります!!
白色がご希望でしたが、大人気で3ヶ月~6ヶ月待ちなので、お客様とお話しして
黒に変更していただきました。弊店では過去にもほとんど注文のない「白」ですが、
全国的には、大人気なんですね!?今どきのお宅はお洒落な雰囲気が多いですからね!
本日も感謝と笑顔でファイト~~いっぱ~~っつ!!\(◎o◎)/!