2014年11月26日
「KIDS&ENGLISH」
おはっよ~ございます!
ヤマハ英語教室の一年の集大成!全編英語での演劇や歌の発表会が
先日、23、24日の連休に開催されました!
写真は、今年のネイティブさんの一人、アダムさんです!190cmの長身とはいえ、
非常に人懐っこい性格で、会場を盛り上げてくれました!
生徒さんたちも頑張りました!私の子ども時代には英語の発表会なんて考えられないです!
今の子たちは凄いですね!(^o^)/
発表の後は、チーム対抗の輪投げゲームや全員で英語の歌を歌いました!
もちろん、お父さんお母さんおじいちゃんおばあちゃん、お友達も参加しての楽しい時間でした!
英語の講師陣は、この日の為にレッスンはもちろん、大道具や小道具を手作りで行い、大忙しです!
私やスタッフも、壁飾りの作成や景品の準備などのお手伝いをさせて頂きました。
講師の皆さんお疲れ様!そして、生徒さん、保護者の皆様、お疲れさまでした!日頃から弊店並びに
講師へのご理解とご協力にこの場を借りて御礼申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
本日は、昨夜のお客様のピアノ見積もり書の作成でスタートです!この後、ピアノ買い取り出張査定です!
それでは本日も一日、感謝と笑顔でファイト~~いっぱ~~っつ!!\(◎o◎)/!
2014年08月21日
ヤマハ英語グレードとTOEIC

おっはよ~ございます!
たまにはヤマハ英語教室の情報もお伝えしないといけません(>_<)
よく知られている英語の資格には、英検とTOEIC(トーイック)があります。
昨今ではグローバルスタンダードの社会人に対応した資格としてTOEICが多くの日本企業でも
採用され、ビジネスマンの英語力の判定基準となっていることは周知の事実です。
ヤマハの英語グレードとTOEICテストの目標や目指す方向性には共通点が多く、結果として
試験内容が似ています。このためヤマハ英語教室では、TOEICのジュニア版「TOEIC Bridge」
(トーイックブリッジ)をヤマハ英語グレード1級取得者の次のチャレンジ目標に位置づけて、
団体受験を実施しています。(毎年9月) TOEICへの近道、未来への近道ですね!

ヤマハ英語グレード、TOEIC Bridge、TOEICを通して英語力をチェックして、実力アップを
図っていきましょう。TOEIC受験を目標の一つにぜひ加えてみてください!!(^o^)/
『 世界中の人たちに どんどん気持ちを伝えたくなる!
英語のチカラで 未来へはばたけ! 』
さぁ本日も残暑が厳しくなりそうですね!午前中は夏場の地獄の作業があるんです!
エレクトーンの4会場のリレー移動搬入出です!一カ所は2階への搬入出なんです!
もちろん一人では体力が持ちませんので、女性スタッフ2名にも手伝ってもらいます。
運送業者に頼むと25000円ほどになるので、自力でやるしかないですね!!
フルで着替えを持参して、昼休みに蓬莱の湯に行って汗を流そうかと思います(>_<)
週末は、NPO夢づくり21の活動で岡部朝比奈のお寺に宿泊して、川泳ぎ、釣り、BBQ
肝試し、カブトムシ取りなどを小学生24名と行ってきますので、土曜日はお休みを
いただきますねm(__)m
それでは本日も、週末も、感謝と笑顔でファイト~~っ いっぱ~~っつ!!\(◎o◎)/!
2013年12月06日
何が大切なんだろう!?

おっはよ~ございます!!朝は寒いですね(>_<)
習い事の目的は、その技術の習得がまず挙げられます。習得するためには、
根気よく練習し継続していかなければなりません。
つらいと止めてしまう、でも楽しければ、良い結果が出れば続ける!上達すればさらに楽しくなる!
ヤマハの英語教室も音楽教室と同様にグループレッスンでの楽しさがあります!
さらに、「身に付く」ことを大前提として、低年齢期での「えいご耳」を育てることを大切に考えます!
一生忘れない「えいご耳」、自然に話したくなる「えいご耳」。
文法を知っていても書くことができても、聴く力がないと一番の目的の「会話」ができません!
音楽を取り入れて、楽しく「聞くチカラ」を育てる!それがヤマハの「えいご耳」です!
って今回はすっかり英語教室のPRになってしまいました(>_<)かたじめない!
明後日8日日曜には、私が理事の会計を務める藤枝市のNPO法人夢づくり21の活動日です!
今年は18名の公募参加の小学生と活動してますが、今回は静岡鉄道1日パスポートを使って、路線バ
ス、電車を乗り継ぎ、世界遺産の三保の松原、海洋博物館の見学散策に出掛けます!道中の小学生と
の会話が楽しみな時間の一つです!天気が良ければいいんですが!
それでは本日も笑顔と感謝で~~ファイト~~いっぱ~~っつ!!
2013年11月01日
KIDS&ENGLISH!

おっはよ~ございます!快晴で気持ちいい
ですね! さぁ11月が始まりました!
毎年忙しい時期です!音楽・英語教室業務で
は各種発表会やイベントが盛りだくさん!
保険代理店業務ではカレンダー配りの時期に
もなります。講師陣と回りのスタッフに感謝
です!(^_^) 充実の日々にも感謝ですっ!
年に1度のヤマハ英語教室の発表会
『 KIDS & ENNGLISH 』が11月23、24日
に開催されます!英語による歌や演劇の発表
です!大道具、小道具、衣装も楽しみです!
私は会場内の壁飾りの製作でお手伝いです!
コテコテの手作り感満載でゴメンなさいm(__)m
ケガの経過は順調です。肩の骨の突起が気になり、もちろん痛みもまだありますが、今晩もランニン
グディ!頑張り楽しみます!! さぁ本日も笑顔と感謝でファイト~~いっぱ~~っつ!!
2013年06月11日
ニューロンとシナプス②

今回も真面目な音楽小僧博士です!「ニューロンとシナプス」のPart2!
約1千億個のニューロン(脳細胞)を互いに結びつけているのがシナプス(神経結合)で、その数は生まれて数か月で1000兆以上になります。特に0~3歳の時期に刺激という「経験」を繰り返すことで、その専門分野のシナプスがさらに強化されていきます。「経験」がなければシナプスは弱っていきます。
ですから脳の言語中枢細胞も刺激という経験により強化されます。そして日本語や英語など言語の違いによって専門中枢がそれぞれ発達するのです。
様々な言葉を聞いて理解する「ウェルニッケ言語野」という言語中枢の集合体では、乳幼児は母親の言葉を聴いているうちに、その言葉を理解する特定の中枢細胞がウェルニッケ言語野の中に形成されます。
言語中枢が発達には0~3歳の時期が適切のようです。
大人になってから、英語を学んでも日本語の中枢が発達していて、英語の中枢は大変弱いので英語を書けても、聞き取ることは難しく、時間が掛かります。
言語だけに限らず、音楽も同様に聴覚の発達する乳幼児の時期に繰り返し経験することでしっかり記憶され、身に付くようです。
学者によっては、「2歳半まで」とか「5~6歳まで」とか諸説あるようですが、いずれにしても乳幼児の時期に様々な見聞をさせることは親としての重要な役目のようですね。
難しい話で私自身が頭の中がいっぱいになりそうです(>_<)
昨日は、久しぶりにサウナに行きました。常連達は、相変わらず元気そうでサウナ室の中は思い思いの話題で花盛りでした。意外な情報も聞けるんですよ>^_^<
さぁ台風が近づいていて心配ですが、本日も笑顔で感謝を忘れずファイト~~いっぱ~~っっつ!!\(◎o◎)/!
2013年06月10日
ニューロンとシナプス①

週初めは真面目に「音楽小僧博士」でいきます!!
赤ちゃんの脳は0~3歳の間に急速に成長し、7~8歳には成人の95%の重さに達します。
この急速に発達する0~3歳の間に様々な能力を身につけることの大切さはご存じかと思います。
その仕組みをちょっと専門的に言うと、人間の脳には生まれた時にすでに約1千億個のニューロン(脳細胞)があると言われています。
この一つ一つのニューロン(脳細胞)を互いに結びつけているのがシナプス(神経結合)です。生まれたばかりでも50兆以上のシナプスが形成され、数か月後には20倍の1000兆以上に増加するそうです。
人間は特に0~3歳の間にこのシナプスの形成が進むことによって様々な能力を身につけていくようです。シナプスの形成は、外からの刺激つまり「経験」によって促進され、それを繰り返すことでさらに強化されます。
しかし、刺激となる経験や繰り返しの経験がなければ、シナプスは弱くなっていくようです。記憶が薄れたり物忘れは、年齢だけではなく普段から脳に様々な刺激をあたえていない為に、シナプスが退化していることのようです。ですから乳幼児期に英語や音楽等のレッスンで専門のシナプスを強固なものにしておけば一生身に付きという訳です!\(◎o◎)/!
今回はこの辺で。次回の続きは英語のレッスンに関係の深い「言語中枢」についてです。
博士気取りですいませんm(__)m 昨日は、またまた初めての経験が一つ!夫婦50割引で初めて映画を観て来ました!私はまだ49歳です・・・(~_~メ) 静岡セノバ内のシネシティザートは、映画鑑賞者は駐車場3時間無料、そして買い物金額によりさらに無料加算のようです。今まで知ってる限りでは無料は2、3時間までとか上限ありませんでしたか?
おかげで二人で2000円ポッキリ>^_^<
さぁ本日は保険代理店業務日、今月から加入した仲間4人と共にミーティング&勉強会を9:30から行います!勉強会準備や書庫の準備などで早目に事務所に出勤です!
本日も一日笑顔と感謝でファイト~~いっぱ~~っつ!!
2013年01月09日
春の入会受付中!
TVCMが始まりましたね~!『 I CAN DO IT !!』
ヤマハの英語も楽しいだけじゃない!身に付くレッスンです!!
ご不明な点は、全国どこでもお近くのヤマハ特約店にてお気軽にお聞きください!
島田市、旧金谷町、吉田町の近隣の皆様は、弊店にお気軽にお問合せを!
サウンドイシカワ 0547-36-3000 10:00~20:00(日曜は~18:30まで)
ヤマハの英語も楽しいだけじゃない!身に付くレッスンです!!
ご不明な点は、全国どこでもお近くのヤマハ特約店にてお気軽にお聞きください!
島田市、旧金谷町、吉田町の近隣の皆様は、弊店にお気軽にお問合せを!
サウンドイシカワ 0547-36-3000 10:00~20:00(日曜は~18:30まで)

2012年11月08日
KIDS&ENGLISH!

今週末11日の日曜日は、ヤマハ英語教室の発表会です!
この日の為に、講師と生徒さんは英語での歌や演劇を練習してきました!
幼稚園児から小学生まで125人が各グループになり行います。
ご父兄も目を細める楽しみな時間です!もちろん我々スタッフもホント楽しみです!
出来る限りの準備をしようと、例年以上の飾り付けで会場を演出する予定です。
本番では、コンテスト用にヤマハに提出するビデオカメラ係をさせて頂きます!
がんばってくださいね~~\(^o^)/
それでは本日も元気にファイト~~いっぱ~~っつ!!
2012年10月26日
ハロウィンの仮装!

恒例のハロウィンの仮装ですっ!!(^・^)
グリーンの衣裳は、ご存知!ピーターパンの妖精ティンカーベル。サックスブルーはもちろん、シンデレラ姫!
ちょっとおませなお姉さん達です!

こちらは、小さなカワイイ仮装の子供たちです(^o^)/ レッスン風景を撮らせてもらいました!
先生もノリノリで仮装してますね~~ )^o^(
楽しみのプレゼントの交換もやって、いつも以上に楽しいレッスンのようでした!
外国なら大人も皆、仮装するんですかね?私もやってみたいものです!たまには羽目外すのも意外とメリットあるものですよね。人が短時間で「賢く」なるのは難しいですけど、常識内の「バカ」になることは出来ますもんね!
それでは本日も一日ファイト~~いっぱ~~っつ!!
本日朝一で販売会議です。前向きな意見が飛び交う充実した会議になるよう進行していきたいです(^o^)丿
2012年06月07日
小学生の英語授業!

「楽しむ」は、何事でも続けられる大きな要因です。多くの人が苦手な勉強も楽しければ続きます。そして上達しますよね!2011年度から小学校5,6年生で週1時間の外国語学習が必修化されました。英語学習の現状はどうなんでしょうか?
大きく違う点は、中学からの文法や読解に力を入れていた以前の学習法とは違い、コミュニケーション能力の素地を育てるという点です。文部科学省が作成した「英語ノート」を教材として、話す・聞くなどの音声を中心として内容になっています。買い物や道案内などの状況設定をした英語のやり取りや歌、ゲームなどで子どもたちは毎時間、英語を使って「楽しく遊んで」います。
キーワードとして、「自然な英語に慣れ親しむ」「知識の詰め込みではなく、歌やゲームで体験して身につける」「親や先生と共に、英語に触れ合うことが出来る環境作り」親が入試や資格取得に結びつけてしまう英語が楽しいものではなくなってしまいます。小学校の段階では、まず「英語は楽しい」と思えば、中学高校英語への取り組む本格的な気持ちが植え付けられます。
その考え通りに25年前から実践しているのが「ヤマハ英語教室」です。お気軽にお問合せください!Come on Join us!