2014年12月03日

スイーツのまち藤枝!




おっはよ~ございます!添付のイベントは今年初めに終了したものです!お間違いなく!

藤枝青年会議所(藤枝JC)のOBや現役メンバーで創設された

「スイーツのまち藤枝推進会議」。 私は6年程前の立ち上げから参加して、

スイーツガイドブックの編集長(名ばかり)もさせていただきました。

保険代理店としての独立時期や他団体の活動多忙期にも重なり、

後輩たちに後を託して、やむを得ず1年ほどで退きました。

後輩たちは、まだまだ頑張って活動継続中です!

あまり更新されてない(>_<)HPはコチラです ⇒ http://sweetstownfujieda.web.fc2.com/


自称スイーツおやじとしては、趣味と実益を兼ねた活動に楽しんではいましたが、

どのケーキ店さんも協力的というわけではありませんでした。「なんでそんな無駄な活動してんの?」

など否定的、敵対心をあらわにする店主もいました。どことは言えませんが・・・(>_<)南の方角ですけどね!

ボランティアであんな言葉を浴びせられて、むなしさに感じることは何度かありました。

いろんなボランティア活動していて、そんな体験はまずなかったので、それも辞める理由の一つかもですね!

まぁ世の中いろんな人はいますよ!いい悪いではなく、私の価値観がおかしいこともあるでしょうし、

自分では常識だと思ってたことが、非常識だったとういことは時々ありますもんね!

とにかく、人間、経験ですよね!? その為には動かないと経験できません!

サッカーも動かないとパスもらえないですもんね!?(>_<)


まぁ、そんなこんなで本日も一日、感謝と笑顔でファイト~~いっぱ~~っつ!!







  

Posted by  ♪音楽小僧♫  at 09:30Comments(0)NPO活動

2014年09月23日

がん患者支援チャリティイベント「 リレーフォーライフ」 」

 
   


  

   おっはよ~ございます!秋分の日の朝、いかがお過ごしですか?

   祝日ですから、レッスンはほとんど休みなので、会場回り等普段出来ないことに努めたいと思います。

   好評の電子ピアノ「クラビノーバ 新型CLP5シリーズ」の納品もあります!まだ汗かくので着替え持参です!



   9月27、28日開催となるイベントのご紹介②です!がん患者の支援を行うための寄附イベントです。

   どなたでも気軽に遊びに来ていただけます!一般の人向けに30張り程のテントでは各種物品販売や

   催し物が開催、キッチンカーも登場です。詳しくは後半に!そして、少しだけ「がん」を知ってください!

   集まった寄付金、募金は、日本対がん協会を通じて、がん治療の研究費、がん専門医育成費、

   がん検診早期受診の啓蒙活動費、がん無料相談窓口の設置費などに有効に生かされています。

   

   思い思いの格好でリレーウォークするチーム参加者の皆さんは、仲間と交代で、開催中の約24時間を

   楽しみながら歩き続けます!24時間患者さんを苦しめる「がん細胞」に負けないためですっ!


   がん患者さんの幾多の苦しみを乗り越えたガンバリを讃え、支え続けた家族の労をねぎらいます。

   がん患者さん同士が語り合うサロンや、無念にも天国へと旅立った方々のセレモニーもあります。

   そのセレモニーについては次回の投稿で詳しくお伝えします。 

   チーム参加の皆さんのテントがリレーフィールドを取り囲み、テント内では子供向けの工作教室や

   実験コーナー、バルーンアート、けん玉などの懐かし玩具遊び、格安整体やカイロプラクティック、

   書道教室、手作りアクセサリー販売、バザー、天体観測コーナー、スタンプラリー、お薬相談、

   光るブレスレットやブリザーブドフラワーの販売、そして各種食べ物販売のキッチンカーも登場します。

   ラーメン、丼もの、焼きそば、フランクフルト、鳥唐揚げの定番から本格的なケバブも登場!

   もっちろんデザート系のクレープ、ワッフルなどもお楽しみいただけます。

   昨年好評だったラーメン屋台は、夜19時からオールナイトで営業です!ありがたいことですm(__)m
 

   以上のように、よくある街の産業祭?のような一般の来場者がご家族で気軽に楽しめるイベントです!

   

   そしてそして、ステージ上やフィールドでは、オープングの有度幼稚園児の皆さんのソーラン節の踊り

   と歌のカワイイパフォーマンスから始まり、吹奏楽団CANTARO WIND EMSEMBLE & 

   県立大学サークル シンフォニックウィンズの皆さんの演奏、県立大学ダンスサークル ジェネシスと 

   GOLD ROWDIESのパフォーマンス、県立大学ジャグリングサークル「五臓六腑」による演技、

   磐田からはドラムサークル掛川さんのリズムクエスト、リレーフォーライフ松本実行委員さん有志の歌、

   子どもたちの歌のグループ、夜は静岡朝日テレビカルチャー・ベリーダンスクラスの妖艶な舞踏も!

   20時過ぎからは、ステージ脇にてオールナイトでDVD映画を音量抑えて上映します!

   2日目は常葉大学学生有志によるダンスパフォーマンスです!

   今回も主旨を理解してくれた学生さんがチームとしてやボランティアとしても多数参加で大いに

   盛り上げてくれます。がん患者さんも参加していて真剣な固い空気が漂っているのかと想像するかも

   ですが、静岡会場の他ではない若さあふれる明るい雰囲気にビックリするかもですね!?

   

   昨年のトークショーでは、女優の原 千晶さんと古村比呂さんが来場してくれました。お二人ともサバイバー

   (がん患者)としての体験談を話してくれました。司会はご存じ鬼頭ちゃんです!過去にもアグネスチャン、

   清水邦明さんにもお越しいただいています。今年も飛び入りのゲストがあるのかな!?)^o^(


   出演者さんとの事前打ち合わせ、準備、当日スケジュールに沿った進行が私のセクションの任務です!

   私の所属する藤枝のNPO法人夢づくり21のメンバーと学生たちがガッツリ努めます!



   「 リレーフォーライフジャパン2014静岡 」 

   9月27日13:00~28日12:00まで。 県立大学横の芝生園地にて開催! 

   タイムスクジュールなど詳しく知りたい方はRFL静岡のブログへどうぞ!
                              http://rfl-shizuoka.jugem.jp/


   





  

Posted by  ♪音楽小僧♫  at 10:49Comments(0)NPO活動

2014年08月26日

夏恒例の・・・

   

   

   おっはよ~ございます!お久しぶりでございますm(__)m

   川遊びで慣れない石の上を歩き回った為か、フクラハギの筋肉痛が残ってます(>_<)

   個人的な報告で申し訳なですが、お付き合いください!

   先週末のNPO夢づくり21の「ビオキッズ2014」大人気のお寺宿泊!

   乾けば水もはじくアクリル絵の具での石ころアート(写真は私の未完作品)や川釣り、川遊び、

   花火、BBQ、ナイトウォーク、お寺での早朝座禅とお説教、ラジオ体操、朝の散歩と盛りだくさん!


   2日間子供たちといると、それぞれの個性や成長度合いも面白いように良くわかり勉強になります。

   第1回には保護者との懇談会も行い、お互いの考えを確認し合い、悩みも共有し、少しアドバイスも。

   保護者様の性格や教育方針の大きな違いも大いに感じますが、今回特に感じたことは、

   親の前で子どもは親の理想の子を演じる! 多少はいままでもありましたが、最近の子は賢いので

   想像以上にしたたかな子もいます(>_<) 私は逆だと思います!親の前ではすべてをさらけ出して

   素の人間でいないと、息詰まりますよね!? 親として、家ではある程度わがままを見過ごして、

   甘えさせていいと思います。でないと精神的に満たされずいじめる側になったりもあるのではないかと。

   親が叱りすぎて追い詰めたり、すべての分野で子供に理想を追い求めるのはどうかと思います。

   いつも叱ってばかりでも、ジージ、バーバと同居していて子供が逃げれる場所があればまだいいですよ!

   だれだって努力してもなかなか上達しない得手不得手はありますよ!熱くなりすぎたので止めます(>_<) 


   親ではない、先生でもない私たち大人メンバーが「第3の大人」として、ニックネームで子供たちと呼び合い、

   バカになってとことん同じ目線で付き合う2日間。そんな大人と子供の関係があってもいいんじゃないかと

   メンバーといつも話し合ってます。さらに環境問題を考えるきっかけも共有しながらの活動で、

   参加年会費は3000円ポッキリ!(^^)v 傷害保険加入、オリジナルキャッププレゼントなど超お得ですよ!

   

   2001年創立のNPO団体ですが、私は2年目から参加しています。このメンバーとは

   藤枝JC(青年会議所)からの付き合いなので、20年弱になります。社会人になってから

   仕事や趣味、町内活動以外で知り合い、なんでも言い合い、信頼出来る非常に大切な仲間です!

   

   ボランティ活動は、「やってあげている!」と思っている間は本当の活動ではないとJC時代に

   気づかせてもらいました。今では自ら楽しんで労を惜しまず活動させてもらっています!

   私のこの顔がそれを証明しているかな? 水鉄砲で誰を狙おうか物色中の顔!

   その後、子どもたちの反撃に合いびしょ濡れになることを、この時彼はまだ気づいていなかった(>_<)

   
   それでは、本日も感謝と笑顔でファイト~~いっぱ~~っつ!!\(◎o◎)/!





  

Posted by  ♪音楽小僧♫  at 10:53Comments(2)NPO活動

2014年07月08日

裸足で芝生!

  

   

   おそよ~ございます!

   昼前から「モンブラン プリン パフェ」の爽やかスイーツな画像です(>_<)

   10時からの講師会に同席していて投稿が遅くなってしまいましたm(__)m

   

   裸足の芝生でハンカチ落とし・・・)^o^( こちらも負けずに爽やかです!

   個人的に参加活動して11年目を迎える、藤枝市のNPO法人(特定非営利活動法人)の

   夢づくり21の今年度の活動が6日から始まりました!今年度はスタート遅いです(>_<)

   初回は、法人の活動主旨、活動報告と参加者全員の(保護者も含む)自己紹介

   を行います!そして子供たちは8月の「夏遊び宿泊体験」の打ち合わせです。

   同時に保護者様とは懇談会を行います!法人対する要望、日ごろの子育ての悩みなど

   気軽に話し合います。私は保護者の一つのグループを担当しましたが、子供の順応性の高さは

   大人が思っている以上にありますし、親が思っている以上に家以外での子供たちはしっかり

   しています!案の定、自己紹介でも思っていた以上に自分の子供がしっかりと話せるのを見て

   感動したとの父親の声もありました。

   今年度は、小学1年から6年まで24人の参加ですが、今年の子供たちは何も言わなくても下級生に

   声を掛けたり面倒を自然と見れる上級生で、微笑ましく大変頼もしいです。

   1年生から参加して6年生になった子は特にそうですね!自然環境に触れて、心も体もすこやかに

   成長してもらえることを親のように願っていますが、成果の見えて場面でした。

   ヤマハの子どもたちも同様に、音楽や英語のレッスンを通じて、豊かな成長のお手伝いを講師ともども

   日々携わっていますが、9月の3日間に渡る個人発表会、12月のジュニアオリジナルコンサートなど

   の場で、眩しい生徒さんの笑顔がまた見れることを楽しみにしています!


   台風やそれに刺激された梅雨前線が気になりますが、大きな被害が無いことを祈ります!

   それでは、本日も感謝と笑顔でファイト~~いっぱ~~っつ!!





  

Posted by  ♪音楽小僧♫  at 11:20Comments(2)NPO活動

2014年06月18日

子どもたちの夢づくり!

  

   

   おっはよ~ございます!

   音楽や英語教室以外にも、子供たちの夢づくり携わっています!

   6月17日の静岡新聞朝刊に私の所属するNPO法人「夢づくり21」の

   今年度の小学生参加者の募集記事が載りました。

   すでに20名程は集まっていますが、定員まであと10名程余裕があります。

   今年は、メンバーの仕事等で準備が遅れてしまいましたが、例年通りに

   年会費3000円ポッキリで、宿泊体験を含む年間5回の活動を行います!

   当然、資金は足りませんので、大人メンバーの年会費でやり繰りしています。

   昨年は川遊び、BBQ、、花火大会、肝試しなど満載のお寺宿泊体験や

   路線バスで水族館見学&ハイキング、東日本大震災避難所の映画上映会など

   大いに遊び、大いに学び、自分と仲間たちと考えて行動する積極的な子供に

   なれる環境を提供することを大人メンバーも体力のある限り付き合います!

   川遊びでの岩の上からの「勇気のジャンプ」では何分ためらっても、誰もせかす

   ことはせず、回りはひたすら笑顔で励まし続けます!意を決してのジャンプの

   後の清々しい顔はなんともサイコ~です!その様子はHPでご覧いただけます!

   親でもない、先生でもない、ニックネームで呼び合う変な大人と子供の関係。

   時には親より先生より厳しく、時には兄弟のように馬鹿になる大人たち・・・。

   こんなメンバーと、子供たちと、今年もとても楽しみな時間が始まります!


   並行して9月27日28日には、大人メンバーだけで参加する、ガン患者支援チャリティ

   イベント「リレーフォーライフジャパン静岡2014」が静岡県立大学芝生園地で開催されます!

   チラシ、ポスターも出来上がりましたので、近日中にご報告いたします!

   今回で6回目の参加です。前回から私も実行委員として活動させてもらっています。

   NPO法人夢づくり21のHPはこちら ⇒ http://yumezukuri21.com/


   あいにくの梅雨らしい天気ですが、本日も一日感謝と笑顔でファイト~~いっぱ~~っつ!!


  

Posted by  ♪音楽小僧♫  at 09:25Comments(0)NPO活動

2014年03月22日

無事終了!


おっはよ~ございます!

昨日の祝日はまだ肌寒く風の強い日でしたね!

昨日の投稿でのNPO活動「ビオキッズ2013」今年度最終回が無事終了しました!

写真の「餅つき」、大好評だし、まいう~だし!良かったです!

前日から餅米の仕込み、杵や臼、テーブル等の準備、当日トラックでの運搬をすべて

一人で請け負ってくれたメンバーF君、当日はさらに、餅つき作業も仕切ってくれました。

大車輪の活躍に感謝感謝、御礼は慰労会での純米吟醸の冷酒でした!)^o^(

私を含む他のメンバーは凧揚げ、コマ回し、メンコ遊びのグループに分かれ、子ども

達に指導しながら一緒に楽しみました。河原も近く、ほとんど「放し飼い」状態で、

想像力を高めるため自分たちで遊びを見つけてもらう時間も取りました。

今回は、お母さんたちも4名参加していただき、餅作りの助っ人で大活躍です!

今シーズン初の菜の花畑も藤枝市岡部の朝比奈川沿いにて発見しました(^o^)/

子ども達や気遣い不要のメンバーたちとのリフレッシュできた一日でした。ありがたいことです!

さぁ本日も感謝と笑顔でファイト~~いっぱ~~っつ!!\(◎o◎)/!






  

Posted by  ♪音楽小僧♫  at 09:19Comments(0)NPO活動

2014年03月21日

やっちまったな~!



おっはよ~ございます!

本日はNPO活動の日です!私の所属する藤枝市のNPO法人夢づくり21の

2013年度5回目の最終回となる「ビオキッズ2013」です!

今回は、昔の遊びとしてコマ、めんこ、ゲイラカイトなどで遊びます。

そしてお昼には杵と臼でついた餅を食べます。きな粉や餡子、甘醤油に海苔で

いただきます!もちろん、ただいま大人気?!のクールポコの「なに~やっちまったな~!」

のギャグも取り入れた爆笑餅つきです!!\(^o^)/

今回は、保護者も参加OK!いつも休日に朝からお弁当を作ってもらってますが、

今回は少し楽をしてもらい、一緒に遊んで、お餅を食べてもらいます!

昔の遊びは、ほとんどが屋外で身体を動かすことがほとんどでした。(男の場合?)

めんこは取ったり取られたりと意外とスリルある遊びでしたね!?タコは友だちと智恵を出し合い

、微調整しながら飛ばしました!そんな遊び中で友だちとの深いきずなが出来ました。

今の子供たちに何か感じてもらえたらウレシイです!必ず何か感じてもらえるはずです!(^_-)-☆

天気も良くなり感謝感謝です!

それでは本日も感謝と笑顔でファイト~~いっぱ~~っつ!!(●^o^●)




  

Posted by  ♪音楽小僧♫  at 07:34Comments(0)NPO活動

2014年01月15日

イベント屋!?



























おっはよ~ございます!

昨日の音楽教室講師総会では個人講師とヤマハ講師の各リーダーさん挨拶

昨年12月の「発表会」の1~6部の各リーダーさん「反省報告」、事務連絡、

昼食会、ビンゴ大会と楽しい時間が終了し、今年も本格的にスタートしました。

ヤマハ講師陣は3月2日の「ヤマハこどものフェスティバル」の準備に入っています。

講師陣の実行委員会メンバーがガンガンと先陣を切って準備していただいているので

本当に感謝感謝です!ありがとうございますm(__)m

遅くなりましたが、本日の写真は先日コンビニで見つけたポテチ!想像したほどケンタ味

ではなく、私としてはイマイチでした!(>_<)


さぁ本日も寒いですが、感謝と笑顔でファイト~~いっぱ~~っつ!!\(◎o◎)/!

今晩は久しぶりにNPO法人夢づくり21の委員会です!今年度最終回の活動打ち合わせです。

今年の小学生達ともあと1回となりました。淋しいなぁ(>_<)


  

Posted by  ♪音楽小僧♫  at 09:23Comments(0)NPO活動

2013年12月13日

津波の実験!



おっはよ~ございます!

三保の東海大学海洋博物館!

10年振りくらいです!

8日NPO活動で小学生達とバス、電車の

一日フリーパスで行ってきました。

津波の実験やってました。改めて見ると

やはり考えさせられますね!

海底が地震で隆起した場合と陥没した場合の

津波を2種類やってくれるんですが、

隆起した場合は、とてつもなく早く到達するん

ですね!陥没した場合は海水が一度、ス~っ

と引いてからどっか~んと来るんですよね!

びっくりでした、どちらも唖然です!

さらに、触れるコーナーもありましたよ!

やはり子供たちは、ここで一層楽しそうでした。

ヒトデ、なまこ、やどかりなど興味津々ですね!

この子たちは自然散策をメイン募集した子供たち

なので、女の子でも虫を触るなど平気なんです。

動植物等の自然を通じて環境問題を親子で

考えるきっかけにしてもらう活動なんです。


さぁ本日は保険代理店業務日、沼津、富士

富士宮の既契約者様にカレンダーをお届けしな

がら年末のご挨拶回りです。

音楽教室3月2日のフェスティバル実行委員会

の講師陣が会場の下見に行ってくれる日でもあるんですが、欠席です!かたじけない(>_<)

ヨロシクお願い致しますm(__)m

それでは本日も笑顔と感謝でファイト~~いっぱ~~っつ!!  

Posted by  ♪音楽小僧♫  at 08:08Comments(1)NPO活動

2013年10月21日

痛っ!

ご無沙汰です!全国JCサッカー大会で広島に行ってきました!

で、無事ではなく、不覚にもケガをして帰ってきました(>_<)

相手と接触転倒した際に右肩を強打し、肩甲骨につながる肩の細い骨の腱の断裂で骨が離れてしまいま

した。1週間以上入院、手術してプレートを埋め込むことも出来ますが、人工腱で縫合しない限り再生はな

いようです。

近所の同級生のドクターに受診したところ、彼は手術せずそのままでも良い!との診断でした。

日常生活には支障ないし野球も出来るそうです。肩を回せばコリコリ鳴ったり、動きに多少の違和感が残

る程度とのこと。ラグビー選手等過去の患者さんもその処置をしているとのこと。

で、姿勢矯正サポーターと腕吊りで痛みと腫れが引くのを待つことにしました。

全治1カ月ほどのようです。これも人生修業、貴重な経験ですので前向きにいきますよ~!\(^o^)/ 

意外と左手の箸使いが上手いので仲間や女房に誉められました(*^^)v

本日から広島の報告が続きますが、お付き合いくださいm(__)m

すいませんが、本日のみ休養日に充てさせて頂きます。明日からは通常通り復帰しま~す!!







  

Posted by  ♪音楽小僧♫  at 11:16Comments(0)NPO活動