2012年05月04日

これは何でしょう!

やっぱ春眠ですかね!? 今朝はダラ~って感じです。疲れ?歳?


さぁ久しぶりにクイズです!今回は優しそうで難しいかな?

この色鮮やかな物はなんでしょう?   そうです、もちろんピックです! がっ!

さて 何の楽器のピックでしょうか?
弦楽器を弾く為に使うピックですが、ギターのピックよりは一回り小さいですし、形も細いですよね!

                                 ヒント:楽器本体とピックの形が似ています!



店舗は原則、年中夢中で無休ですが(>_<) 明日明後日は私がお休み頂きます。
昨日と一昨日は、ギターの弦を買いに来られるお客様が特に多かったです。長期の休みに趣味のギターの弦の交換、チューニングで時間を過ごすのも愛好家にとってはリフレッシュのひと時ですよね。
私も仕事柄、弦の張り替え交換、そしてチューニングをしますがなかなか面白いですよ!
また、吹奏楽部(略して「すいぶ」って言うようです!)に入った新入生が担当楽器のお手入れセットを買い求めに来られたりもこの時期ならではですかね~。がんばれ新入生~!!(^o^)丿

それでは本日も一日ファイト~いっぱ~~っつ!! 本日午後は清水の高部に出張です!バイパス混むかな~?  

Posted by  ♪音楽小僧♫  at 07:15Comments(13)クイズです!

2012年04月03日

気をつけて!


昨日のクイズ、わかりましたか?正解は「楽譜どめ」です。
画像のように、形状を生かしてしっかり固定してくれます。

さて本日は、午後から嵐の天気予報が出ています。外出の予定がある方は、可能であればなるべく早い時間帯に変更出来たらいいですね。
特に徒歩で外出される方は、飛来物には充分注意してください。
傘もお気に入りの物は避けて、少し前の傘で出かけてもいいかもですね!
私は、午後15時に保険代理店の仕事で、生命保険の新規ご契約で藤枝まで行ってきます。あぶない時間帯ですが、ご契約という信頼を頂いた大切な手続きですから、嵐だろうが参上しなければなりません(半笑)

それでは本日も一日ファイト~いっぱ~~っつ!!  

Posted by  ♪音楽小僧♫  at 07:52Comments(3)クイズです!

2012年04月02日

これは何?



久しぶりにクイズです!

これは何でしょ~かっ!!


ヒント:毎度のことですが、楽器店で売ってるものです・・・face10これがあれば安心して弾ける!

昨日は焼津みなとマラソンではありませんでしたね!失礼しました。昨日は日本平桜マラソンで、焼津は今週日曜でした。
私は「焼津藤枝桜ジョギング」として、瀬戸川沿いをはじめとした桜の咲く場所を走りました。梅?と桜の共演の藤枝市上当間付近、菜の花との共演の焼津市保福島や河原でBBQをしている人でにぎわう金毘羅さん付近、駐車場整理係も出るほどの人出だった蓮華寺池公園などなかなか綺麗でした。風が強かったですが、まだしっかりと花弁は飛ばされずに頑張ってました!
それでは本日もファイト~いっぱ~~っつ!!

  

Posted by  ♪音楽小僧♫  at 07:37Comments(4)クイズです!

2012年03月14日

すいません!

失礼致しました!一昨日のクイズの答えを言ってない!と今気がつきました!
「マラカス」です。なんとなくわかりましたかね?!
  

Posted by  ♪音楽小僧♫  at 18:31Comments(0)クイズです!

2012年03月13日

これは何?



久しぶりにクイズです! 
これは何でしょうか!

どのように使うものでしょうか!
 




ヒント:もちろん本物ではないです。
    異常に大きい落花生もあります 
    ね。いつものヒントですが、
    「楽器店」で売っている物です!



昨日は、疲れも吹き飛ぶ嬉しいコメントを頂きました。本日はフェスティバルで使用したエレクトーンのフタを取り付けたり、私なりの反省をまとめて、来年へ備えておきたいと思います。そして貯まっている様々な仕事に取り掛かります。

本日も一日ファイト~いっぱ~~つっ!!  

Posted by  ♪音楽小僧♫  at 08:13Comments(2)クイズです!

2012年02月25日

これは何でしょ?



これは何だと思いますか?

ヒント:楽器に取り付けるものです。最近のタイプには不要です。  

Posted by  ♪音楽小僧♫  at 10:17Comments(0)クイズです!

2012年02月11日

音叉!


昨日の答えは「音叉」(おんさ)でした!ご存知でしたか?ギター等の楽器の調弦(チューニング)の為の道具です。ヨーロッパ中世の6世紀頃から、撥弦楽器の「リュート」(日本の琵琶に類似)という古楽器の調律に使われたのが起源です。
使い方は、腕や足に音叉を叩いてぶつけ共鳴させます。共鳴音は弱いので、すぐに画像のように共鳴するものにくっつけます。耳にあてたり、口にくわえたりもいいようです。「ラ」の音が出ますから、弦を弾いて音を合わせます。オーケストラでは調律の基準音は「ラ」で、吹奏楽では「シ♭」だそうです。ちなみに現在はほとんどチューナーという機会を使い調律、調弦をしています。
この音叉を会社のロゴマークにしたのが、ヤマハの前身「日本楽器製造株式会社」です。設立の翌年1898年に社章として作られました。見たことありますよね!歴史があるんですね!


それでは本日も一日ファイト~いっぱ~~つっ!!  

Posted by  ♪音楽小僧♫  at 08:37Comments(0)クイズです!

2012年02月10日

これは何でしょ?



画像の物は何だと思いますか?何の為にどのように使うのでしょうか?
正直、私は名前は知ってましたが、使い方は知りませんでした(>_<)
  

Posted by  ♪音楽小僧♫  at 08:40Comments(1)クイズです!

2012年02月01日

何だこれ?


これは何でしょ~? 
先生たちは知ってますもんね!言わないでくださいよ!
実際の使用率はどうなんでしょう!?



答えは、明日お知らせしますm(__)m  

Posted by  ♪音楽小僧♫  at 06:53Comments(3)クイズです!

2012年01月19日

何だこれ?








さて、これは何でしょう?
ヒント:楽器店の商品です。画像には各色有りますが、1個だけ使います。        
     答えは明日!



  

Posted by  ♪音楽小僧♫  at 08:18Comments(0)クイズです!