2014年04月10日
これは何の花でしょうか?

直径2㎝くらいでしょうかね!
お茶の花にも似てますね!
ヒントは今が旬のフルーツです!!
実の色は、赤!!
大きさは、一口サイズくらい!
もうわかりましたね!?
正解は、イチゴの花です!
自宅近所の後輩が、脱サラして修行の後、イチゴ農家を始めました!
今年が独立して初の収穫です!順調のようです!雨や曇りも多少多く
天候には恵まれなかったそうですが、まあまあの出来のようです。
昼間手伝ってくれる農業高校元教師の頼もしい父親と二人だけで
頑張ってます!本人は毎日深夜12時頃まで、パック詰めに奮闘中!
ビニールハウスでは重油を燃料にした暖房は知ってましたが、花の受粉の
為に数万匹のミツバチを購入してハウス内に放してあったり、光合成促進機では
酸素を減らし二酸化炭素を生成して、光合成を助ける仕組みもありました。
農業大国オランダから10年前くらいに伝わった手法だそうです。
やはり予想以上に苦労や手間が掛かるんですね(≧◇≦)
前日に薄ピンクの果実が、翌日には真っ赤になるそうです。
毎日収穫できる喜びや充実感は大きいものがあるようです。
ホント、みんな頑張ってますよね~!!)^o^(
さぁ本日も感謝と笑顔で ファイト~~いっぱ~~っつ!!\(◎o◎)/!

2012年09月21日
さて問題です!
生徒、ご父兄の皆様、こんなピアノのクイズを各教室に貼り出しました!
まだ全会場には行き渡ってないので、添付の写真をご覧いただき良かったらお考えください。

読めますか? UPはアッピライトピアノ、GPはグランドピアノのことです。
ペダルの仕組みといっても構造ではなく、どんな演奏機能かってことです。すいませんm(__)m
ヒントは、「音楽小僧」の過去の投稿の「楽器販売」のカテゴリーの中から、又は
ヤマハのHPで探してみてください!
わっかるかな~!弊店の生徒さん限定で、4問の答えが正解していた場合は
「音楽小僧」のオジさんから、プレゼントがあります!
さぁ本日も一日ファイト~~いっぱ~~っつ!!
今夜はナイターソフトの今シーズン最終戦!でも何か雲行きが怪しいですね(>_<)
娘が小さいときは、「プレゼントは、パパのチュ~)^o^(」 とか言ってましたが
今回の状況で、それをしたら警察の御世話になっちゃいますので、真面目な
プレゼントを数量限定で考えてますよ~(^o^)/ ポケットマネーですのであまり期待しないでくださいね(>_<)
まだ全会場には行き渡ってないので、添付の写真をご覧いただき良かったらお考えください。

読めますか? UPはアッピライトピアノ、GPはグランドピアノのことです。
ペダルの仕組みといっても構造ではなく、どんな演奏機能かってことです。すいませんm(__)m
ヒントは、「音楽小僧」の過去の投稿の「楽器販売」のカテゴリーの中から、又は
ヤマハのHPで探してみてください!
わっかるかな~!弊店の生徒さん限定で、4問の答えが正解していた場合は
「音楽小僧」のオジさんから、プレゼントがあります!
さぁ本日も一日ファイト~~いっぱ~~っつ!!
今夜はナイターソフトの今シーズン最終戦!でも何か雲行きが怪しいですね(>_<)
娘が小さいときは、「プレゼントは、パパのチュ~)^o^(」 とか言ってましたが
今回の状況で、それをしたら警察の御世話になっちゃいますので、真面目な
プレゼントを数量限定で考えてますよ~(^o^)/ ポケットマネーですのであまり期待しないでくださいね(>_<)
2012年07月17日
さてクイズです!

写真のカワイ子ちゃんはヤマハ音楽教室の看板娘です!
さて、名前はなんていうでしょうか?
ヒントは、この他にたくさん仲間がいて、フルーツのキャラクター達です!
本日10時からヤマハ掛川工場見学会の参加者受付がFAXか直接向島店での直接受付けで開始されます。
予想外の問い合わせに、定員50人はすぐにオーバーしてしまいそうです。
安全上の配慮から工場の係員2人で最大40人引率が通常の条件ですが、ご父兄もいるとのことで50人に増員してもらいました。でも家族連れがほとんどでしょうから、すぐに定員オーバーでしょうね(>_<)
申し込みが多い際にはキャンセル待ちや次の対応も検討します。
それでは本日も一日ファイト~~いっぱ~~つ!!
2012年06月24日
デジメト!
昨日のクイズの答えは、「ヤマハのデジタル・メトロノーム」です。
正解の方もいらっしゃいましたね~!
画像の上段に見える馴染みの振り子ゼンマイ式のメトロノーム(定価4515円~)も健在ですが、
今回の今どきのデジタル式(定価2625円)は、安さはもちろん、何と言っても楽譜や服にも付けられるクリップ式で、持ち運び携帯性の高さが特徴です。クイズの機種は下段左端です。

さあ、本日は「ヤマハ エレクトーン・ステージ 2012」サウンドイシカワ大会コンテストです。13:30から島田市のプラザおおるりで入場無料にて開催します!
小学生低学年、高学年部門、中高生部門、個人、アンサンブルの演奏で全36曲です。
ガンバリ屋の生徒さん達と先生、ご父兄の日頃の練習の成果が120%発揮してもらえるように、8時から準備開始です!
バッチリ準備しておくからね~(^o^)/ またデジカメ係をやろうかな!?今回はプロジェクター投影はないので、上手に取れたら(取れる時間あったら)今回も店内に貼り出しますね~~!!
どの子も楽しんでバッチリ弾けますように!演奏後に泣かれて戻ってくるとオジさんもホントつら~い(>_<)
それでは本日もファイト~~いっぱ~~っつ!!
追伸、常葉菊川中学・高校吹奏楽部の定期演奏会も同時刻に菊川文化会館アエルで行われます。こちらは入場500円。
正解の方もいらっしゃいましたね~!
画像の上段に見える馴染みの振り子ゼンマイ式のメトロノーム(定価4515円~)も健在ですが、
今回の今どきのデジタル式(定価2625円)は、安さはもちろん、何と言っても楽譜や服にも付けられるクリップ式で、持ち運び携帯性の高さが特徴です。クイズの機種は下段左端です。

さあ、本日は「ヤマハ エレクトーン・ステージ 2012」サウンドイシカワ大会コンテストです。13:30から島田市のプラザおおるりで入場無料にて開催します!
小学生低学年、高学年部門、中高生部門、個人、アンサンブルの演奏で全36曲です。
ガンバリ屋の生徒さん達と先生、ご父兄の日頃の練習の成果が120%発揮してもらえるように、8時から準備開始です!
バッチリ準備しておくからね~(^o^)/ またデジカメ係をやろうかな!?今回はプロジェクター投影はないので、上手に取れたら(取れる時間あったら)今回も店内に貼り出しますね~~!!
どの子も楽しんでバッチリ弾けますように!演奏後に泣かれて戻ってくるとオジさんもホントつら~い(>_<)
それでは本日もファイト~~いっぱ~~っつ!!
追伸、常葉菊川中学・高校吹奏楽部の定期演奏会も同時刻に菊川文化会館アエルで行われます。こちらは入場500円。
2012年06月23日
これは何?

久しぶりのクイズです!
これは、何でしょ~~~か!?
万歩計? キッチンタイマー?・・・ではありません(>_<)
明日の答え発表までお待ちください。
昨日で、40代最後の歳になりました!
21歳長女のメール:「パパへ お誕生日おめでとう


私の返事:「あっりがとさ~ん! 49ちゃい(赤ちゃん顔の絵文字)」
長女:「え? けっこうおじさんだね~!」
私:「うっう~(T_T) ストレートだな~!」
長女:「これ以上髪の毛無くならないようにね!増やすのは無理でもせめてキープ!!



私:「形あるものは無くなるだよ!」・・・・・とは言ったものの娘の容赦ないツッコミに凹む(>_<)
18歳次女のメール:「誕生日おめでとう




私:「あっりがとさ~~ん(お爺さんの顔絵文字)」
いずれにしても、カワイイ娘たちです!良い娘たちで私は幸せ者です!
それでは本日もファイト~~いっぱ~~っつ!!
明日の午後13:30~は、島田市おおるりホールで「エレクトーン ステージ コンテスト」で決勝大会に向け多くの生徒が演奏を競い合います!入場無料です!ぜひお越しください!
2012年06月08日
クラリネット・オーボエ
やっぱ バイオリズムとか日毎の運勢とかあるのかな!? 今週は疲れが貯まってるのか、集中力が落ちてきたのか、回りと噛みあわない感じです。昨夜は店で女房ともバトルでした!女房の言い分もわかるけど、そしたら私が店に来た意味がない・・・(>_<) でも店を良くしたいという思いは二人とも誰よりも強く、同じ方向を向いてますから!

さて昨日のクイズの答えは、コルクグリスとペーパーセットでした。クラリネットやオーボエの管楽器のメンテナンスグッズです。
コルクグリスは、組み立て時に接合部分のコルクに塗りつけ着脱をスムーズにするものです。グリスを指に取り、丁寧に均等に塗っていきます。はみ出たグリスは丁寧にふき取ります。
ペーパーは、演奏後に音階が変わる穴のフタに唾液等が付きますので、擦り取るのではなく、穴にあてて押さえる程度で汚れを吸い取らせます。このように管楽器は、演奏後の手入れが特に大切な楽器になります。
楽器に合わせた様々なグッズで演奏後のお手入れきっちりして、いつも清潔に大事にしていただきたいです。
さぁ本日もファイト~~いっぱ~~っつ!!

さて昨日のクイズの答えは、コルクグリスとペーパーセットでした。クラリネットやオーボエの管楽器のメンテナンスグッズです。
コルクグリスは、組み立て時に接合部分のコルクに塗りつけ着脱をスムーズにするものです。グリスを指に取り、丁寧に均等に塗っていきます。はみ出たグリスは丁寧にふき取ります。
ペーパーは、演奏後に音階が変わる穴のフタに唾液等が付きますので、擦り取るのではなく、穴にあてて押さえる程度で汚れを吸い取らせます。このように管楽器は、演奏後の手入れが特に大切な楽器になります。
楽器に合わせた様々なグッズで演奏後のお手入れきっちりして、いつも清潔に大事にしていただきたいです。
さぁ本日もファイト~~いっぱ~~っつ!!
2012年06月07日
これは何でしょう?
やっぱ 木曜は朝ジョ行かなきゃ!疲れがたまってるみたいだから、心身ともにリフレッシュしてきます!島田マラソンにもエントリーしたことだし!

本日はクイズです!
写真の2種の小物は何だと思いますか?・・・・・ブ~~~!リップクリームと油取り紙じゃありません!
楽器店に売ってるものですからね!商品名が見えちゃってますが・・・。
ヒントです!クラリネットやオーボエで使うものですよ~!
楽器経験者なら超簡単なんでしょうね!?
本日もファイト~~いっぱ~~っつ!!

本日はクイズです!
写真の2種の小物は何だと思いますか?・・・・・ブ~~~!リップクリームと油取り紙じゃありません!
楽器店に売ってるものですからね!商品名が見えちゃってますが・・・。
ヒントです!クラリネットやオーボエで使うものですよ~!
楽器経験者なら超簡単なんでしょうね!?
本日もファイト~~いっぱ~~っつ!!
2012年05月20日
クイズの答え!
やっぱ ライフワークの一つは高校サッカーだね!総体県大会始りました!このところ半年、観戦に行けずストレス貯まってましたが、本日は観戦出来ます!藤枝東Go~Go~!その前に日課のジョギングしてきま~す(^o^)丿
さぁ昨日のクイズの答えは、「スネアドラムのスナッピー」でした。
アニメの主人公の紹介みたいですね!?

スネアドラムは代表的な打楽器の一つで、両面太鼓の一種でもあり、膜鳴楽器に分類されます。
小太鼓、サイドドラムとも呼ばれます。
「それでは結果発表!優勝は・・・」と言う時に、ダラダララララララ~~~~~~~~とか、
ジャラジャララララララ~~~とも聞こえるような太鼓があるじゃないですか!わかります?・・・それです!!
「スナッピー」(響き線とも)という細いコイル状の金属線が太鼓の底面に接するように張られ、これが振動する太鼓の膜と連動して共鳴して独特の音響を発揮します。
さぁ本日も一日ファイト~~いっぱ~~っつ!!
さぁ昨日のクイズの答えは、「スネアドラムのスナッピー」でした。
アニメの主人公の紹介みたいですね!?

スネアドラムは代表的な打楽器の一つで、両面太鼓の一種でもあり、膜鳴楽器に分類されます。
小太鼓、サイドドラムとも呼ばれます。
「それでは結果発表!優勝は・・・」と言う時に、ダラダララララララ~~~~~~~~とか、
ジャラジャララララララ~~~とも聞こえるような太鼓があるじゃないですか!わかります?・・・それです!!
「スナッピー」(響き線とも)という細いコイル状の金属線が太鼓の底面に接するように張られ、これが振動する太鼓の膜と連動して共鳴して独特の音響を発揮します。
さぁ本日も一日ファイト~~いっぱ~~っつ!!
2012年05月19日
さて!これ何?
やっぱ 天気がいいと気持ちいいね~!

さてこれは何でしょうか?ある楽器の大事な部品です!
ヒント:袋の社名で何の楽器かわかっちゃうかな・・・。
今朝はこれだけ~~(>_<)
本日も一日ファイト~~いっぱ~~っつ!!

さてこれは何でしょうか?ある楽器の大事な部品です!
ヒント:袋の社名で何の楽器かわかっちゃうかな・・・。
今朝はこれだけ~~(>_<)
本日も一日ファイト~~いっぱ~~っつ!!
2012年05月05日
クイズ答え!
やっぱ、休みの初日はいつもの起きる時間で目が覚めちゃうね(>_<)

昨日のクイズ わかりましたか?
って言うかコメントで答え言っちゃいました(>_<) ごめんなさいm(__)m
そうです答えは「マンドリン」です。マンドリンのピックでした。少しだけマンドリンの紹介を!
古代由来の楽器リュートを祖とし、19世紀中頃イタリアで大改良された弦をはじいて音を出す撥弦楽器(はつげんがっき:ギターなども)です。
イチジクを半分に切ったような形の小振りな胴体で、調弦はヴァイオリンと同じで高音からEーAーDーGとなります。4種類の音の違うスチール弦をそれぞれ2本づつ計8本張り、亀甲やプラスティックの小さなハート型のピックで弦をはじいて音を出します。
ベートーベンやヴィヴァルディなどの作曲家によるマンドリンのための楽曲も多数あるようです。
現在では日本が世界一の愛好者人口を持つ楽器で、高校にも単独のマンドリン部がありますよね。
今日明日と休みを頂きました~!仕事の方、ごめんなさいm(__)m
予定はないですが、日課の休日ジョギングを朝飯前に早目に済ませ、後は女房子どもに合わせたいと思います。
どこかで早目にお酒が飲めれば◎バッチグ~~なんですが・・・(*^^)v
それでは本日もファイト~いっぱ~~っつ!!

昨日のクイズ わかりましたか?
って言うかコメントで答え言っちゃいました(>_<) ごめんなさいm(__)m
そうです答えは「マンドリン」です。マンドリンのピックでした。少しだけマンドリンの紹介を!
古代由来の楽器リュートを祖とし、19世紀中頃イタリアで大改良された弦をはじいて音を出す撥弦楽器(はつげんがっき:ギターなども)です。
イチジクを半分に切ったような形の小振りな胴体で、調弦はヴァイオリンと同じで高音からEーAーDーGとなります。4種類の音の違うスチール弦をそれぞれ2本づつ計8本張り、亀甲やプラスティックの小さなハート型のピックで弦をはじいて音を出します。
ベートーベンやヴィヴァルディなどの作曲家によるマンドリンのための楽曲も多数あるようです。
現在では日本が世界一の愛好者人口を持つ楽器で、高校にも単独のマンドリン部がありますよね。
今日明日と休みを頂きました~!仕事の方、ごめんなさいm(__)m
予定はないですが、日課の休日ジョギングを朝飯前に早目に済ませ、後は女房子どもに合わせたいと思います。
どこかで早目にお酒が飲めれば◎バッチグ~~なんですが・・・(*^^)v
それでは本日もファイト~いっぱ~~っつ!!