2012年09月01日
以引渡半

「以引渡半」・・・なんて読むと思いますか?四字熟語?漢文?
見かけた方も多くなったと思います。これは、掛川バイパス大池IC付近(230.4㎞ポスト付近)の側道にある建設会社の看板の文字です。写真は、ICを降りた所にあるもう一つの看板です。数年前に見掛けて「何て読むの?」・・・考えてもわからず、ネットで調べて解決しました。
読み方は、「引き渡しを以って(もって)半(なかば)とする。」建設会社の仕事は、家を建て施主に引き渡して終わるのでは無く、
引き渡しはまだ仕事の半分であり、何か不具合が起きたら即座に対処するという、この会社の社是だそうです。
「100里を行く者は、90里を以って半ばとする。」人間終わり頃になると気が緩むことも多く、終わり頃にあえて「まだ半分だ」と言い聞かせ、集中力を持続させる意味のようです。こんな言葉やこれに似た徳川家康の言葉もあると言います。そこからヒントを得たのか、ここの社長は建設会社の仕事に置き換え、この言葉を看板に記したそうです。
「売って終わりではない」という事は、わかってはいても、アフターサービスは新規販売より優先順位が下がり気味になってしまいがちです。「感謝の心」を改めて気づかせて頂き、それ以来心に残っている言葉の一つです。
さぁ週末です。本日、帰省中の長女が帰ってしまいます(T_T)私にも家族にもとっても優しい娘で淋しいですが、今はお互いやるべき事を頑張るしかありません。
明日は、来年4月のリレーフォーライフ中部大会(仮称、静岡県立大学)の実行委員会もあり、自分の成長の為にも仕事はもちろん、個人的な活動も楽しみながら行っていきます!
それでは本日も一日ファイト~~いっぱ~~っつ!!
(・∀・)ノ
感銘する言葉ですね
知りませんでした
どこかで、使わせて頂きます
長泉高校で開催されるRFLや来年の静岡県立大学での開催打ち合わせなど忙しいですが体調は大丈夫ですか?
「元気一発」の音楽小僧さんですから、そんな心配はないですかね!
お姉様のブリザーブドフラワーにも興味があるので、日程調整を会社と戦っています
勝つつもりですが(^.^)b
いつもいつも応援コメントありがとうございます!
多少夏バテ気味ですが、どの活動も仲間がいるので、大変な時には甘えますので大丈夫です!ありがとうございます。
RFL是非」ぜひ、いらして下さい!ブログ仲間のオフ会になればサイコ~ですが、もちろんそれ以上に裕子さんの激励会をしたいです!ほんと!
オリンピックの選手を始め 競技者さん達は ゴールの10メートル先を
ゴールと思って フィニッシュする様です。
そうするのと しないのとでは 記録が 結構違うそうですよ。
「 90里にして 半ばですね。」 しかと 覚えておきます。
覚えていられるかなあ~。((笑) 忘れっぽくなってきたから・・)
22、23日の件は しかと覚えていますよ。
裕子ちゃんのご都合をおききしなくては。。ね。
コメントありがとうございます!
IZUMIさんはじめ、見識のある皆様にお教えするという気はまったくなく、
私の心に留めてある言葉としてお伝えしただけですからね(>_<)
私は死ぬまで修行ですから(^o^)丿
22、23日のRFLで裕子さんや皆さんにお会いできればサイコ~なんですけどね!!裕子さんに聞いておいてください!でも「無理せずに、心も身体も状態が良ければで構いませんよ!」と。
これでスッキリしました。いつも信号待ちで見てました。後で調べようと思いながらも調べるのを忘れて、また信号待ちで悩んでました。
「半値八掛け」みたいに引渡し時に半分払うのかと思ってました。
今日は携帯で即調べてスッキリ!
有難うございました。
コメントわざわざありがとうございます。
お役に立てて何よりです。
ネット検索すると、私が当時参考にさせて頂いた益田様の記事より前にヒットイしちゃうんでしょね。申し訳ないことです!
私の手柄ではありません。益田様がそこの会社まで行って聞いてきた貴重な記事を参考にしちゃっただけなんです。(>_<)